純国産

 はてなキーワードはてなブックマーク」に純国産ってあるけれど、どういう意味だろう。国産。しかも純。はてなは日本の会社ではありますが、それだけで純国産なのか。開発者が全員日本人だなんて情報ありましたっけ。「純」だよ「純」。いや、こだわりたいんじゃなくてむしろ逆なんですが。

 del.icio.usはUS産SBMか。基本的には、どこの国のどの国籍のどんな人が作ろうがコードはコードなわけですが。まぁ開発国でのドキュメントが充実してたり、コメントで用いられる言語とか、和製なら最初から日本語対応してるだろーという期待とかはあれど。

 「産」が引っかかるのかなぁ。生産。産出。工業製品扱いが気に入らないのかもね。産。まぁ工業製品たるソフトウェアもあるけれど。手作り工業製品。限定販売。無限にコピーでき、同一のものが無数に存在する辺り、人によっては工業製品ぽくみえるのかな。Windowsは製品。Linuxは? とか。いやいや、Webサービスを「産」と呼ぶのがどうなのかという。ソフトウェアは構成要素で。

 「日本で生まれた〜」みたいな形容とか……いや別にいいんだけど、生まれたっつーか生んだんであって、とか。いやオープンソースだったりすると、主な作り手にすら自動さ加減を意識したりするのかな。日本で生まれたサービス。っていうとSBMがオリジナルみたいな印象を受けるな。まぁオリジナリティは多いけど。インスパイアされて生まれたサービス。

 backup_mixiは純国産のmixiバックアップソフトです。……純やぎ産くらいならわかるけどな。やぎは国産かもしらんが、やぎ産は国産なんだろうか。そして純やぎ産は別に全然威張るべきことではなく。むしろ他人が手を加えてくれたなら、その方が誇れる。ってか既に色々教えてもらってるので純やぎ産ではないな。純。そして何を作るにせよ、先人たちを前提としているものなわけで、無からの創造とか有り得ないし。純も何も。