昨日の夜さとーさん(ほか何人か)とお話したときのログ。

 読みにくい部分を一部編集してあります。


23:54 (yagi) 「ゴースト間コミュニケートの実装コストを、大幅に削減することを目標にしています」がきてますけど、これ今のゴーストマスタが正しく理解できると思いますか?
23:55 (yagi) 悪い意味の手抜きだとしかとられないと思うんです
23:55 (yagi) 先にビジョンがないと
 
23:56 (yagi) 何をするのかの理解の前に仕組みがきちゃうとですね
23:56 (yagi) 典型的理系だっ! みたいな拒絶反応を呼んでしまうと思うんです
23:57 (yagi) ここで整理されているのはビジョンではなく実装方法と対応方法がほとんどです
 
00:00 (yagi) 「わかってないひと」「理系怖いのひと」にビジョンを理解させるのは大変で
00:00 (yagi) 酔狂さんが字数を割いてるのはそのへんですよね。*1
 
00:01 (sato-) 実装が簡潔に理解できれば思想なんぞ後からついてくるかとも思ったんですけどねえ。ダメか。
00:01 (yagi) いや、それはその通りですが、想像力の差異を甘く見すぎです


00:07 (yagi) 脚本ファイルみたいなのを落としてもらって
00:07 (yagi) 「劇場」にDnDして上演、みたいな。
00:08 (********) なるほど
00:08 (******) それは外部アプリですか?それとも伺かサプリメントで?
00:08 (yagi) 劇場は独立します……ていうか多分トレイアイコンかな
 
00:08 (yagi) ……っとですね
00:09 (yagi) 多分すぐ作れちゃうので、それを見た方がはやいと思うのです
 
00:09 (yagi) 先に語るんじゃなかった、てのはそーゆーことです
00:09 (******) それはその方が明瞭ですね。
00:09 (yagi) 出す前から「存在しないもの」への誤解を解いていくのは死ねます
00:10 (yagi) 自分で確信すらないのに


00:12 (******) 今回笑ったのは1番煩そうな奴2人(ド先生とハフー氏)がわりといっちゃえ派だったコトかな(笑


00:25 (******) 自分の作成してるものが改変されるかそうでないかの一点につきると思うのです
00:25 (******) 例えるなら
00:26 (******) 自分で書いた小説に勝手に文章を足されないかどうか
00:26 (yagi) よね
00:26 (yagi) うん、そこにすごく抵抗があるのはわかります
00:26 (yagi) だから、
00:26 (******) これに対してNOであるならほとんどの人は賛同してくれると(私は)思います
00:26 (yagi) 私はそことは被らない方向で行こうと思いました
 
00:27 (yagi) 用途からいきましょう
00:27 (yagi) ゴーストの元の性格をいかしてなんか寸劇をする
00:28 (yagi) これは、先に実例を作って、台本作者を明示する前提で一次作者に問い合わせれば大抵は許可をもらえると思います
00:28 (yagi) 逆にモノを作る前だと微妙
 
00:29 (yagi) で、もうひとつは
00:29 (yagi) ドラえもん原作をキャプチャしたもののセリフをいじったり、やらないかをポケットから出したりする方向性
00:31 (yagi) 自分で言っておいて泥沼やね
00:32 (yagi) ドモンさんは笑って許すかもしれないと思ったあたりで、私はあのコメントの前半を的外れじゃないと思いました*2


00:48 (yagi) だってさー
00:48 (yagi) 例えば
00:48 (yagi) wikiへのリンク転載だってそうよ
00:48 (yagi) お願いします、はいいけど
00:48 (yagi) 「なぜwikiがいいのか」って
00:48 (yagi) まだ全然自明とかいえる段階じゃないよ
00:49 (yagi) うちらにゃ当たり前だけどさ
 
00:49 (yagi) むしろ「集めたサイト」は集めた当人の功績で
00:49 (yagi) それを移植せよとは何事かー、みたいな印象すら
00:49 (yagi) 持つ人いそう。
00:49 (yagi) ちょっと説明すりゃメリットは理解してもらえるだろうけどさ
00:50 (yagi) 省略はまだ無理だと思うんです


00:59 (sato-) うー、どこから切り出せば言いのだ…
00:59 (******) ゴーストどうしたいんよ?ってトコでひとつお願いしますw
01:01 (sato-) この発想、根本において強固なキャラクター像には、逆に優しくないです。
01:01 (sato-) 基本はマスターが保持する、この点は私も同意します。
01:02 (sato-) でも、マスターの見えてるキャラクターが絶対じゃないだろと。そういうのが根本にあります。
01:02 (sato-) むしろ他のキャラクタマスターのほうが、よく見えてる部分、語り口を先鋭化できる部分があってもいいはず。
01:04 (sato-) で、そのよい部分が見えたら、オリジナルのマスターは取り込むなり、更に超越するものを頑張って作ろう…。そういう世界を作るための企画だと思ってください。
01:04 (*********) なるほど。シビアだねこれは。
01:04 (*********) 面白い。
01:04 (******) その為に、マスタの聖域に踏み込みたいという意思ですか?
01:05 (******) …それ、賛同あるのかなぁ?(苦笑
01:05 (sato-) その結果、自らと自らの作品の成長が期待できると理解できたマスターには参加して欲しい、と言うのが私の意思。
01:05 (sato-) リスク覚悟で。
01:05 (yagi) 魅力を感じるマスタはいると思います。そこの連中が楽しがってれば、転がる。
01:06 (*********) 少なくとも,俺は面白いと思った。
01:07 (*********) 俺は否定もへったくれもなくて、相手のレスポンスがないのはいややーって考え。
01:07 (*********) これは望めるじゃないですか。
 
01:16 (sato-) …いや、今のあれ酔狂師匠が既に全部語ってる奴の焼き直しなので…
01:16 (yagi) 何度でも焼き直すべきですよ
01:16 (*********) いや、これくらい噛み砕いていってくれんとわからんよマジで。
01:17 (yagi) 他人に語るべき言葉がそんな簡単に作れるわけがない
01:17 (*********) やっとこわかったよ・・・




01:11 (yagi) 比喩はやめたほうがいいと思います。。
01:11 (******) ええ、
01:12 (******) でも、例えないと読解力がない人は誤解するよ
01:12 (******) わしみたいに(笑
01:12 (yagi) ていうか、先頭に比喩がくるのはまずいんですよ
01:12 (yagi) 各項目ならいいですけど
01:12 (sato-) それでイメージが染まって的確に伝わらないと?
01:12 (yagi) うん
 
01:13 (yagi) 「コミュニケート」を使ったのがそもそも最大の間違いです
01:13 (yagi) 実装に使うもいいし、思想的関連性も外せませんが
01:13 (yagi) 比喩になっちゃうんですよ


01:20 (yagi) あんま似てないんですよ本当はこの2つは……
01:20 (yagi) 他人が並べるのはいいです
01:20 (yagi) さとーさんや私が並べるのは危険だと思うの
01:21 (yagi) 並べることは、まるで2つの選択肢みたいになってしまいます
01:21 (yagi) 「どっちが優秀か」になる
01:22 (yagi) wikiの状態に、いきなりトップで待ったかけたのはそゆことです


02:18 (yagi) んー
02:18 (yagi) まあ喋ってないで作れってこったねぇ

*1:間違い。参照

*2:これも解釈しすぎぽ

 めも

  • 「それが何であるか」をいくら伝えても、そこからどんな像を想像し、どんな印象を抱くかは文化次第。誤解をなくすために最大限の労力を払う必要がある。バックグラウンドの差異を甘く見ない。
  • 比喩は危険。全体を喩える対象は、本当に本当に適切でなければならない。「誤解されないように」書くことは「的確に」書くことに等しい。そこで楽をしない。
  • 思想的背景を小手先でごまかすべきではない。適切に説明すれば納得してくれる人はいるはず。楽しそうなとこには人は集まる。いきなり多数を巻き込もうとしても無理。
  • 個人を巻き込むことにはもっと慎重に。「公式」扱いされることの負担は大きい。リソースを公共に解放すれば負担を避けられるけど、それはまだ普及した思考ではない。考え方の「理解」にだって思考コストはかかるわけで、こゆとこ手を抜くと基本的な信頼を失くしちゃうわけですよ。
  • やぎは説教臭い。偉そう。
  • やぎは説明リソースを無限だとでも思ってそう。
  • のだめは萌える。